<経済産業省>
「中小企業向け・仕事と介護の両立支援セミナー」を配信

経済産業省は、高齢化の進行に伴い「働く家族介護者」が増加する中で、
中小企業において従業員が安心して働き続けられる環境づくりを推進するため、
「中小企業向け 仕事と介護の両立支援セミナー」を配信します。

今回は、第1弾として、人的資本経営における両立支援、育児・介護休業法改正のポイント、
仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン等について解説しました。

第1弾では、以下3本の動画を経済産業省公式YouTubeチャンネル「METI channel」で配信します。

○【基調講演】人的資本経営時代の”働き方の戦略”と両立支援
(株式会社ワーク・ライフバランス 取締役 大塚 万紀子) 
同社は2006年の創業時から、“福利厚生のひとつ”ではなく、業績を上げるための「経営戦略としてのワーク・ライフバランス」を実現するべく、働き方を根本から変えるコンサルティングを提供しています。中小企業の経営者に両立支援の重要性を理解いただくとともに、中小企業のステークホルダー(自治体や中小企業支援団体等)に両立支援の啓発の一端を担っていただく素地を作ることを目的に、「人的資本経営時代の“働き方の戦略”と両立支援」というテーマでお話しいただきました。

○仕事と介護を両立しやすい環境づくりに向けて
(厚生労働省 雇用環境・均等局 職業生活両立課 課長 上田 真由美)
今年4月に施行された改正育児・介護休業法の概要や、新たに義務付けられた各種措置に取り組むに際しての企業の「役割」と「必要な対応」、企業実務においてご活用いただける支援ツール等について解説しました。

○仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドラインについて
(経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 課長 福田 光紀)
経済産業省が公表したガイドラインについて説明しています。仕事と介護の両立支援が必要となる背景や取り組む意義、組織内で両立支援を進めるうえでのポイントを解説しました。

経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課
電話:03-3501-1511(内線 4041)
メール:bzl-kaigo.community★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。

申込方法動画配信はこちら