<健康長寿産業連合会>
共催:神奈川県・健康経営会議実行委員会 キャリアを考えるシンポジウム
SHIGOTO SWITCHー つながる、ひらく、キャリアの扉 ー

開催日時:11月19日(水)13:00~16:10

この度、健康長寿産業連合会と神奈川県、健康経営会議実行委員会が連携し、
大学生と企業が「未来の働き方」をともにデザインするシンポジウムを開催することとなりました。
趣旨に賛同いただいた国立大学法人横浜国立大学、経済産業省、株式会社ルネサンス協力のもと、
産官学が連携し、①企業にとっての採用支援②学生にとってのキャリア意識の醸成③自治体にとっての健康意識向上、地域定着促進を目指します。
所属を問わず、どんな方にもご参加いただけますので、是非ご参加ください。

〈概要〉
[日 時] 11月19日(水)13:00〜16:10
[会 場] 横浜国立大学 教育文化ホール
[主 催]神奈川県、健康長寿産業連合会、健康経営会議実行委員会
[協 力]横浜国立大学、経済産業省、株式会社ルネサンス
[対 象]健康経営®やキャリア学習に興味のある学生や企業・団体
[定 員]300名(先着申込み順)
[申 込]一般申込み学生申込み

〈プログラム〉
◆開会挨拶
 横浜国立大学 学長 梅原 出 氏

◆政策担当者による基調講演「健康経営が描く未来の働き方」
「健康経営の推進について」
 経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 課長補佐 河裾 淳子 氏

◆健康経営実践企業による実例紹介「私たちの働き方と組織づくり」
「ルネサンスが目指す、“人の健康”を支えるしごと、その先にあるもの-健康ソリューションカンパニーとしての実践と展望-」
 株式会社ルネサンス 代表取締役社長執行役員 望月 美佐緒 氏

「個々のWell-beingを起点とした「環境づくり」に向けて~横浜銀行の健康経営実践事例~」
 株式会社横浜銀行 人財部企画グループ グループ長 古性 大輔 氏

「町工場から世界へ。「温めるを通じた人づくりと健康経営」」
 株式会社スリーハイ 代表取締役 男澤 誠 氏

◆自治体職員による講演「地域における健康経営」
「地域の健康経営と未病改善と生き様」
 神奈川県政策局いのち・未来戦略本部室 未病推進ディレクター/横浜国立大学 客員教授 牧野 義之 氏

◆質疑応答

-休憩-

◆キーノートスピーチ
「健康経営の制度化-新しい実践はいかにして普及するのか-」
 横浜国立大学 国際社会科学研究院 教授 大沼 雅也 氏
「健康経営と人びとの仕事能力、インクルージョン」
 横浜国立大学 国際社会科学研究院 教授 二神 枝保 氏
「健康と生産性の関係性を考える-女性の健康プロジェクトを事例に-」
 神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科 講師 黒河 昭雄 氏

◆パネルディスカッション、質疑応答
『選び合う未来。働くことと自分らしさのスイッチ』
─どんな会社を選びたい?どんな自分で選ばれたい?─
 パネリスト:望月氏、古性氏、男澤氏、牧野氏、二神氏、黒河氏
 モデレーター:大沼氏

◆閉会
 健康長寿産業連合会 事務局長
 健康経営会議実行委員会 事務局長 樋口 毅

※登壇者、タイトルは予告なく変更となる可能性がございます。
※健康経営®は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

PDFPDFを見る
実施場所横浜国立大学 教育文化ホール(神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79)
参加費無料
定員300名
申込方法一般申込みはこちらをクリック
学生申込みはこちらをクリック