【終了】<株式会社ニューロスペース>
定期健康診断『睡眠で十分な休養がとれていますか?』の1問で把握できる限界と従業員様の睡眠状態の解像度を上げる追加設問3つ

開催日時:2025年9月2日(火)13:00〜14:00


ボタン:詳細・お申込みこちら5

皆様の会社では定期健康診断の問診で、睡眠に関する設問はいくつありますか?
ほとんどの企業様では「睡眠で十分な休養がとれていますか?」の1問だけであり、その選択肢は①はい ②いいえの2択しかない状況でその集計結果で具体的な従業員様向けの睡眠改善の施策をご検討されている状態ではないでしょうか?
厚生労働省から2024年2月に『健康づくりのための睡眠ガイド2023』が公表され、そこでは高い睡眠休養感を実現するためには、(1)適切な睡眠時間の確保、(2)睡眠休養感を阻害しない生活習慣の実施、の2つが推奨されています。
しかし、この睡眠休養感というのはあくまで本人の主観の感覚であるがゆえに、従業員の方々は『どのような状態が睡眠で十分な休養がとれているのか?』を把握されておりませんし、更に厄介なことに睡眠状態が悪い方でも一定の条件を満たすと睡眠休養感を得られてしまうというのが現実です。

本勉強会では、従業員様の睡眠実態をより正確かつ解像度をあげて把握するための3つの追加設問、それぞれに紐づいた現場実態から得られたよくありがちな従業員様の行動や考え方の結果発生する睡眠の状態、更には追加設問でリスク者を判別する現場で活用できる以下のような判定シートもご紹介させて頂きます。

また、従業員の皆様が睡眠で十分な休養がとれるため方法として、(1) 従業員個人ができること、(2)会社組織ができることの2つに関して具体的な弊社のクライアント企業様の事例も踏まえて解説させて頂きます。

■当日のアジェンダ
・私たちが眠くなる仕組み(睡眠のメカニズム)
・従業員様の睡眠実態をより正確にしるための追加設問3つ
・高い睡眠休養感のためにできること(従業員個人、会社組織)
・質疑応答

■登壇者
株式会社ニューロスペース 代表取締役社長 小林 孝徳 氏
一般社団法人日本睡眠教育機構認定 上級睡眠健康指導士

【こんな方にオススメ】

・会社で従業員様の健康施策を担当している人事部・健康保険組合または産業医や保健師の方
・従業員々の健康のために睡眠の質問に疑問を感じているが、具体的にどのように変更したら良いかわからない方
・毎年の健康診断の睡眠の問診をもっと充実させたい方
・従業員様のメンタル不調を早期発見して根本的な対策を打ちたい方
・従業員様の睡眠改善でお悩みの方
・従業員様の睡眠改善でメンタル不調予防や生産性向上を実現したい方
・健康施策の取り組みで困っている方
・健康管理を担当している人事の方
・健康経営を推進する担当者の方など

【お問合せ先】
株式会社ニューロスペース
セミナー運営事務局
連絡先:info@neurospace.jp

実施場所オンラインzoom
参加費無料
定員100名
申込方法詳細・お申込みはこちらをクリック